「こんなふうに仕事をしたい。」「こんなふうに人の役に立ちたい。」色々な目的があってデイサービスの介護スタッフになったものの、実際に勤務してみると思い通りに行かないことはありませんか。
理想と現実は、違って当たり前。ただ、あまりに想像していたものと違いすぎると、「この仕事、自分に合っているのかな。」と思うことも。
実は、デイサービスの介護スタッフの中には、辞めたいと思った経験のある方も多いようです。では、デイサービスの介護スタッフの悩み・苦悩について見ていきましょう。
もっとも多い悩みは「スタッフ間の人間関係」

中でもデイサービスの介護スタッフは女性が多く、女性ならではのドロドロ感が見られることも。
「嫌な仕事ばかり押し付けられる。」
「仕事のやり方の違いで、他のスタッフとぶつかることが多い。」
「人の悪口の噂話が多い。それも、人のプライベートまで話している。」
このような大変な職場だと、「自分が嫌われ役になると、とことん居心地を悪くされる。」と言う心配がありますよね。
しかも、一度嫌われ役になってしまうと、他のスタッフとの関係を復活させるのはかなり難しいです。
根に持つタイプの人、陰湿な人が多くいる職場ほど、気が抜けません。スタッフ間の人間関係は毎日のことなので、最悪の場合「仕事を辞めたい。」と思うところまで追い詰められることも。
他のスタッフとの信頼関係を築く
人間関係の問題は「仕事を辞めて他に移ったから。」と言って、解決するものではありません。
確かに、仕事を辞めれば一旦は今までの人間関係がリセットできますが、皆さん自身が変わらなければ何も変わりません。
新しい職場に移ったところで、また同じ原因で仕事を辞めてしまう可能性大です。
と言う訳で、まずは今置かれた環境で、大変な状況を乗り切ることを考えましょう。
デイサービスの介護スタッフの中でも、もっとも信頼関係を築きやすいスタッフと言えば、上司やリーダー以外の同じ立場で勤務しているスタッフでしょう。彼らの性格・癖・仕事の仕方・その他の特徴などを知って、理解しようと頑張ってみましょう。
相手の話を上手に聞きながら、自分と共通する部分を見つけたり、休憩や仕事後などにコミュニケーションを取ることも大切です。
急にコミュニケーションと言われても難しいでしょうから、自分が好感を持てるスタッフを見本にしてみると良いかも知れませんね。
上司やリーダーとの信頼関係を築く
◆上司やリーダーを味方につける
デイサービスの人間関係は、同じ立場のスタッフ間だけで成り立っているものではありません。
他に、上司やリーダーなどのスタッフを管理する役割の人たちもいます。
このような自分よりも上の立場の人と、上手に信頼関係を築くことも大切です。
「自分ばかり注意される。」
「細かい上司・リーダーだから大変。」
上司やリーダーとの人間関係の悩みと言えば、主にこのようなところでしょう。
デイサービスの仕事は利用者さんの状況を把握して、自立に必要なサポートを行うことで、利用者さんの生活に関する業務を行う訳です。
なので、このような業務を提供する施設の代表者は、スタッフ以上に責任重大です。
上司・リーダーの立場を理解してあげて、精一杯自分に与えられた仕事を頑張りましょう。他のスタッフと同じように上司・リーダーも性格・癖・仕事の仕方・その他の特徴などを知っておくと、コミュニケーションが取りやすいかも知れませんね。
◆相談や転職を考える
悩みを自分だけで抱え込んでいると、職場に行くことが苦痛に感じてしまいます。
もう限界・・と感じてしまう前に、周りに相談することをおススメします。
自分の悪いところや他のスタッフの悪いところも、周りに相談することでわかることが多いです。
また、最後は転職を考えても良いでしょう。自分だけではどうしようもない場合もあります。
転職する際は現在の勤務先に迷惑がかからないように、退職相談は早めに持ちかけるのが原則です。
まとめ
デイサービスの介護スタッフに多い悩み・苦悩として、主に「スタッフ間の人間関係」について取り上げてみました。
せっかく目的があって勤務し始めた職場でも、「仕事そのものの問題」ではなく、人間関係で辞めてしまうのは非常に勿体ないです。
スタッフ間の人間関係も仕事の一部として考え、他のスタッフ・上司・リーダーと上手に信頼関係を築く方法を見つけられると良いですよね。
ここで、人間関係の悩み・苦悩を乗り越えることができれば、どこに行ってもきっと乗り越えられるはずです。
その前に、「仕事を辞めたい。」などと考える必要もなくなりますよね。
頑張って今の職場で、自分の心地良い居場所を確保してください。