デイサービスには時より新しく入ってくる利用者がいます。
新しい環境に入ってくる際にはどのような職員や利用者がいるのか不安と楽しみな気持ちの人も多くいると思います。
早く環境や人間関係に慣れてくれるのが一番です。

ただ自己紹介するのでは、あまり印象に残らず、結局あまり覚えられないなんてこともありますよね。
そこで今回は、今まで利用してきている人も初めての人も楽しく自己紹介の時間を過ごすことができるレクリエーションをご紹介します。
準備が少なくて済み、すぐできるものをご紹介していますので急な自己紹介でも取り入れることができますよ!ぜひ参考にしてみてください。
自己紹介名刺づくり
用意するものは名刺を作る際の紙・ペンやスタンプなどです。
種類を豊富に用意することで、個性豊かな名刺を作ることができます。
自己紹介をする前に、紙に名前とテーマをきめて書いてもらいます。(好きな言葉や趣味など。)
紙にはスタンプやシールなど好きにデコレーションしてもらいます。
出来上がったら名刺を見せながら順番に自己紹介と、テーマで書いてもらったことを説明してもらいます。
自己紹介を口で言うだけではなく、書くことでその人の個性が表れやすく、印象に残りやすくなります。
また、紹介する人も一回書くことで、頭の中でイメージできるので話しやすくなります。
新規の利用者が来るたびにテーマを変えるのもいいですね。
字を書くことが苦手な利用者様もいますので、スタッフさんが代わりに書いてもよいですよ!
たとえば、名刺にバッチをつけて、デイサービスにいる時間は皆さんに付けてもらっても楽しいですね。
お題に答えましょう!
事前に利用者が応えやすいお題をいくつか考え、一つずつ紙に書いて用意する。
自己紹介をする人に前に出てきてもらい名前を言ってもらったら紙を1枚取ってもらいその紙に書いてある事について答えてもらいます。
自己紹介を全て自由にしてしまうとしゃべることができない人もいるので、ある程度こちらがテーマを用意することでしゃべりやすくなります。
時間に余裕がある場合には複数枚引いてもらってもいいですね。
このお題がきっかけでその後の会話のきっかけになるかもしれませんよ。
さいころ思い出しゲーム
この自己紹介ではさいころを使います。
準備としてはホワイトボードや模造紙などに1から6までの数字とその数字の横の様々なテーマを書きます。
1、好きな食べ物
2、すきな芸能人などのように誰もが答えられるようなテーマにするのがポイントです。
自己紹介をする人にサイコロを振ってもらい出た目のテーマについて答えてもらいます。
さいころを振る前に何が出るか、そのどきどきもあり、盛り上がる自己紹介です。
ボール回し自己紹介
利用者様に内側を向いて円になってもらい中心に職員が入りボールを持ちます。
利用者様にボールを投げ、受け取った人が自己紹介をします。
次々にボールを投げあって自己紹介をしていきます。
中心の職員は受け取っていない利用者を確認しながらまんべんなくボールが行くように配慮します。
中心の職員がボールを持っている人に質問をするのもいいですね。
円になっているので、皆さんの顔も見れて、名前と顔が一致しやすいのもメリットです。
自己紹介を盛り上げよう

自己紹介というものはいくつになっても少し気恥ずかしいものですよね?
その緊張をほぐし、盛り上げるのがスタッフさんの役目です!
利用者様が趣味などの自己紹介をしたら、できるだけ掘り下げて聞いてみたり、笑いに変えてあげたりすると盛り上がりますよ!
たとえば、利用者様が「〇〇県の出身です」と自己紹介をしたら。
スタッフさんは「〇〇県は何が有名なんですか?」というように聞いてあげます。
できるだけ利用者様も話しやすいような質問を投げかけてあげてください^^
いくつかご紹介しましたが、初めての人には普通の自己紹介よりも印象に残りやすく、今まで利用してきている人にも相手の知らなかった面が見れたりと、
利用者それぞれにメリットがある自己紹介レクリエーションです。
ゲーム感覚で楽しく相手の名前と顔を覚えられるので親しくなるのも早いのではないでしょうか。
お題を変えるだけでレタートリーは豊富になり、そのお題によっては盛り上がり方もさまざまですのでぜひいろいろ実践してみてくださいね!