工作レクは準備こそ大変ですが、普段レクが苦手な男性や、興味がないといった女性にも楽しく参加してもらえる可能性が高く、是非実施していただきたいレクです。
物を作るということは、非常に良い刺激を得れる方法であり、何よりも最後に作品として残るのがおすすめであるといえます。

観葉植物育て
観葉植物を育てる場合は、あらかじめ小さな鉢と植物を用意しておきます。
植木鉢に土をいれ、植物をセッティングする作業を利用者様にやってもらいましょう^^
出来るだけ高齢者自身で選んでもらうようにしましょう。
植物に水をあげることはもちろんですが、それ以外に剪定をすることも大切です。

葉の色はどうだったか、木の色は、土の様子は、虫がついていないかなど、しっかりと観察をするようにしてもらいましょう。また、観葉植物が育つ家庭を写真に撮ってもらうなど、継続できるような工夫をすることが大切です。
個人的にやることも良いといえますが、これはグループでも行えるレクです。
グループで一つの観葉植物を育てるのも良いでしょう。
デイサービスであれば曜日ごとで来る人が変化してきますので、役割を持って、継続してお世話ができるように工夫をすることも大切になってきます。
誰でも簡単折り紙作り
折り紙は、古くからみなさんに浸し真れてきました。
女性ならほとんどがポピュラーなものなら知っているでしょう。
特にはじめは折り方をよく聞いてから、ゆっくりと丁寧におりましょう。
すこし大き目の紙を使って、折り目をきちっとするように折りましょう。
ここが上手くいきませんと、その後の作品もきれいに仕上がりません。
折り紙は優しいものから、本当に難しいプロ級のものまであります。
それぞれのレベルに従って楽しめますし、出来上がりの作品の大きさも様々です。
用意するものとしては、折り紙か新聞紙を複数用意しておきましょう。
新聞紙は上級者向けになることがありますが、費用もほとんどかかりませんし、出来上がりの作品は非常にきれいですので是非用意をしておきましょう。

正方形でなくても問題ありませんので、いくらでも失敗できるように出来るだけ多くの枚数を用意しておくようにしましょう。
上手に行うポイントとしては、実施者は専門家あるいは折り紙のベテランにあらかじめ相談をして、担当を依頼することをお勧めします。
注意したいこととしては、興味を持たない方には強制はせずに、他のプログラムを考えておくことをお勧めします。また、うまくできなくても、励ましになるような言葉がけを忘れずに実施することをお勧めします。
特に男性の場合はプライドが高い方も多いですので、ほめて伸ばすことを徹底しておこなうとスムーズに実施することができるでしょう。
落書き教室

落書きをしてもらうことによって作品を作ってもらえます。
うまく塗れなくても問題ありませんし、それが作品となるのです。
最初の説明ではこう伝えておきましょう「現在フランス美術の展示絵がは、その多くが一見落書きのイメージでした。心の赴くままに、描いているようでした。みなさんでフランス芸術を作りましょう」というような声掛けをすると、恥ずかし気がなくなり皆さん熱中するでしょう。
これは絵の好きな方はもちろん、普段は絵を書かない人でもお勧めであるといえますので、是非参考にしてみてください。
用意するものは人数分の鉛筆や、画用紙など数点です。
場合によっては、鉛筆以外にも絵具や習字の用意などを準備しておくとバラエティに富んだ作品ができることでしょう。
簡単にブレスレット作り!
ビーズでブレスレットを作るのは、デイサービスでも流行っていますよね!
用意するものはブレスレット用のゴムワイヤーとビーズです。

ブレスレットを作るには、テグスという手芸用の糸があります。
こちらがお勧めです!
最近の100円均一にはカラフルなビーズも売っています!
女性用、男性用に、シンプルな色から可愛い色まで用意してあげましょう。
ビーズにワイヤーを通す、少し細かい作業になるため集中力が必要です^^
女性であれば簡単にできてしまうかもしれませんが、慣れない男性には少し難しいかもしれません!

工作レクは、利用者様の手先や頭を使うので脳トレーニングとして非常に有効です。
苦手な利用者さんには無理せず、休憩を挟みながらゆっくり作らせてあげましょう!