機能訓練指導員のお仕事とは
デイサービスの求人を見ていると目にする、機能訓練指導員の求人。
余り耳慣れない職種ですが、どんな仕事をするのでしょうか。

この記事のポイント
機能訓練指導員の資格要件を知ろう
どんな仕事かを理解しよう
デイサービスでの役割とは!?
目次
◆機能訓練指導員は資格ではない
機能訓練指導員は、デイサービス内の役職です。
生活相談員や、生活支援員といった職種名と同じようなものです。なので、「機能訓練指導員」という資格はありません。
機能訓練指導員の役割は、介護度に合わせた機能訓練の提供、身体の状態に合わせた介護方法の開発や他のスタッフへの指導、口腔ケア、適切な介助器具の提供などです。利用者様の身体機能を理解して、適切なケアを提供することが役割といえます。
機能訓練指導員になるためには、特定の資格を取得している必要があります。
デイサービスに機能訓練指導員として就職したい時には、自分の持っている資格で機能訓練指導員になれるかどうかを確認する必要があります。
◆機能訓練指導員になるには
機能訓練指導員になれる資格は、
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整復師、あんまマッサージ指圧師、看護師、准看護師
医療系の国家資格がある人の、デイサービスでの職種といえます。
デイサービスで働く資格としてポピュラーな介護系の資格のみでは、機能訓練指導員の資格要件は満たせません。
機能訓練指導員は医療系の職種です。実務経験も関係がありませんので、介護系の資格を持ってデイサービスに就職する際には、注意が必要です。
◆資格を活かした機能訓練で利用者様をケア
最近では介護度の低い利用者様も、積極的に機能訓練に参加されています。
それは、将来の介護予防として歩行や生活行動の訓練をしたいという方が多いからです。
機能訓練の大きな目標は「自立した日常生活、生活行動の機能向上」です。
高齢化社会の現在、1人でも多くの利用者様を自立支援することが大切になっています。
ゆえに、現在は機能訓練指導員のニーズが非常に高まっているのです。
前述したように、機能訓練指導員は様々な資格があります。
それぞれ資格を活かした機能訓練を実施しています。
・理学療法士/作業療法士
主に病院などでのリハビリ職での仕事をする理学療法士や作業療法士。
デイサービスでは利用者様の歩行訓練やリハビリマシンなどを使った訓練をします。
・柔道整復師/あん摩マッサージ指圧師
主に整形外科やマッサージ店などで働く柔道整復師やマッサージ師ですが。
デイサービスでも利用者様の体をほぐす施術をすることがあります。
利用者様の筋肉のしこりや痛みをほぐしたり、ストレッチをしながら症状の緩和を目指します。
・言語聴覚士
言語聴覚士は、高齢者の口や耳などの障害に対する機能訓練を行います。
利用者様の中には耳が聞こえない、ご飯が食べられないといった症状を持った方もいます。
そういった利用者様に言葉や音、口腔ケアなどの訓練をしていきます。
◆看護師のデイサービス転職なら機能訓練指導員がおすすめ
機能訓練指導員として就職を考えるのにおすすめのなのは、看護師や准看護師で介護系の施設に転職を考える方です。
機能訓練指導員は、デイサービスには必ず1名以上必要な職種です。
しかし、機能訓練指導員になれる資格を持っている人は、デイサービスに少ないので求人が恒常的にあります。
求人が多いので、正職員・パートタイムなど働き方を自由に選べます。
最近は、機能訓練指導員が中心的な役割を担える機能訓練特化型のデイサービスも増えています。
介護業務が最小限に抑えられていて、介護業務よりも機能訓練の補助に集中したい人の就職先として人気があります。
医療職としての専門性を生かしながらお年寄りに関わりたい時には、デイサービスの機能訓練指導員という選択肢は有力です。
◆健康寿命への注目度の高まりから、活躍の幅が広がっている仕事
近年、単純な寿命よりも、健康寿命を延ばすことが重要だと考える人が増えています。
健康寿命は、生涯の中で寝たきりなどにならずに健康に生活できる期間のことです。
健康寿命を延ばすためには、体力づくりが肝心。
特に、介護度が軽いうち(要支援や要介護1などの時期)にリハビリに積極的に取り組むことが重要だといわれています。
健康寿命を希求する人々が増えることにより、機能訓練へのニーズは年々高まっています。
機能訓練指導員は、ますます活躍しやすくなっている職種です。
作業療法士や理学療法士などのリハビリ専門職で、デイサービスを開業する方もたくさんいます。自分の考える健康づくりや機能回復を追求したい人にとって、デイサービスの機能訓練指導員は魅力的な職種といえます。
機能訓練指導員は、デイサービス内の医療系資格の役職です。
ご利用者様の身体の状況を理解して、適切なケアや訓練を提供します。
年々ニーズが高まっている職種です。
看護師や理学療法士・作業療法士を取得している人が専門性を生かして働くのに魅力的です。お年寄りの健康づくりに貢献したいと考える医療系の専門職の方は、デイサービスへの就職を考えてみてはいかがでしょうか。