お年寄りと関わるのが好き!
という方には、デイサービスで働くことに興味がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、デイサービスは介護の仕事。資格がいるの?就職に有利な資格は?と、気になることが多いですよね。

◆資格が無いとデイサービスで働けないの?
法律上の定義の話をすると、デイサービスに限らず、多くの介護施設で無資格でも働ける可能性があります。
介護施設の職員は、現時点では必ずしも介護系の資格が必要とはされていないからです。
実際に、デイサービスで無資格可の求人があるのかを調べてみました。
デイサービスの介護スタッフには、無資格・未経験可の求人がたくさんあるようです。
特に、デイサービスでは介護度の低いお年寄りが通っていることもあり、技術や経験よりも人物を重視している事業所も多いです。お年寄りが好きな人、人を楽しませるのが得意な人なら、無資格でもどんどんチャレンジできる仕事といえます。
デイサービスで経験を積むことで、介護福祉士やケアマネジャーの受験資格を取得することもできます。
デイサービスで働きたい!という気持ちが強ければ、資格が無いことで躊躇する必要は特にありません。
◆未経験でデイサービスに勤める時におすすめの資格
未経験でデイサービスに就職する時に、資格を一つくらいは取っておきたい…
と考える方にお勧めの資格は何でしょうか?一番のおすすめは、介護職員初任者研修です。

介護士としてお仕事をするための入門的な資格として、認識されています。
介護職員初任者研修の取得に必要な費用は、2~10万円。
受講期間は進め方にもよりますが、1~6か月かかります。最後は、修了試験を突破することが必要です。
介護職員初任者研修を取得すると、デイサービスだけでなく老人ホームの介護職員やホームヘルパーとして活動することもできます。
基礎的な介護技術を身につけてから就職したい方や、介護士としてキャリアアップを目指す方は取っておいて損はない資格です。
また、四年制大学を卒業している方は、在学中に社会福祉主事任用資格を取得している可能性があります。
こちらは介護の資格ではありませんが、施設によっては資格として扱っているところもあります。
社会福祉主事任用資格があると、介護スタッフではなく、生活相談員(デイでは管理者候補のことがある)の求人に応募できる可能性があります。在学中に社会福祉主事任用資格を取っていないか、チェックしてみましょう。
◆デイサービスで勤務を続けると取得できる資格
無資格でデイサービスに就職した場合にも、長年勤務を続けていれば介護系の資格の受験資格を取得できます。
フルタイムの介護スタッフなら、約3年の勤務と指定の研修を受けることで、介護福祉士の受験資格が得られます。
介護福祉士を取得してから2年でケアマネジャーの受験資格が得られます。
順調に介護資格を取得してステップアップしていけば、最短勤続5年でケアマネになれるというわけですね。
2017年時点では、無資格者でも勤続10年でケアマネになることができます。
しかし、制度改定により勤続年数の長い無資格者のケアマネジャー受験は、これからどんどん狭き門になっていきます。
勤続年数を重ね、介護の仕事に向いているなと感じ始めたら、資格取得を考え始めるのがおすすめです。

デイサービスの主なスタッフ
・介護スタッフ(無資格)
前述したように、多くのデイサービスでは無資格でも働ける介護スタッフが活躍しています。
デイサービスではレクリエーションや入浴介助、トイレ介助、利用者様の見守りなど・・
幅広い仕事があります。
未経験、無資格の方は先輩スタッフに指導を受けながら徐々に介護の仕事を覚えていただくことになります。
・介護スタッフ(資格者)
介護スタッフの中には初任者研修や介護福祉士の資格を持っている人もいます。
仕事内容は特に変わりはありませんが、資格があるということで無資格の人よりも時給や給与が若干高い傾向です。
・機能訓練指導員
デイサービスではその施設の規模に応じて機能訓練指導員の配置が義務づけされています。
理学療法士、作業療法士、柔道整復師、言語聴覚士、看護師、あん摩マッサージ指圧師のいづれかの資格保持者です。
最近ではリハビリメインのデイサービスなどが増え、機能訓練指導員の活躍が目立ちます。
・生活相談員
デイ―サービスには生活相談員という職員がいます。
生活相談員は主にケアマネージャーや利用者様、ご家族との相談や連絡窓口的な存在です。
施設によっては介護スタッフとしても勤務を並行しておこなうスタッフもいます。
・送迎ドライバー
デイサービスの多くの施設は、バスや大型車での送迎を行っています。
利用者様を安全に施設、自宅に送り届ける重要な役割です。
介護スタッフが送迎をする場合や専任のドライバーを採用している施設もありますね。
・看護師
看護師も介護施設では配置が義務付けられた職種です。
介護スタッフでは処置できない医療的なケアを行います。
また、機能訓練指導員の要件としても併用される施設もあります。
デイサービスの仕事は、無資格でも始められる介護のお仕事です。
何か資格を取っておきたい時には、介護職員初任者研修を取得するのがおすすめです。
資格をとってステップアップしていきたいなら、第一の目標は3年目の介護福祉士取得。
第二の目標は、5年目のケアマネジャー取得です。未経験からプロを目指せるのが魅力のデイサービス。
志のある方は、資格を気にせず飛び込んでみてはいかがでしょうか。