七夕やお盆のある夏。
季節感のあるレクリエーションをしてみるのはいかがでしょうか。

デイサービスで夏祭りができるの?
お年寄りにはどんな内容が人気?など、気になる点を調べました。
目次
◆たくさんのデイサービスが夏祭りをしている
夏のイベントレクとして、夏祭りを開催しているデイサービスはたくさんあります。
各施設のスタッフブログなどを調べてみると、普段のデイの時間に夏祭りレクをするところが多いようです。
大規模な施設に併設されているデイサービスでは、ご家族や地域の方も参加する大規模な「本物の夏祭り」を開催しているところもありました!
デイの規模によって、できる夏祭りの形は変わってきます。
ささやかなものでも、盛大なものでも、お年寄りと楽しめるポイントを押さえて開催したいですね。
デイサービスで夏祭りをする時に、スタッフが気を付けたいポイントは3つあります。
夏祭りレクのポイント
1つ目は、お年寄りが夏祭りと認識しやすいようにわかりやすい演出をすること。
2つ目は、楽しい雰囲気づくりを第一にすること。
3つ目は、できればご家族や地域のボランティアさんなど外部の人を呼び込むこと。

◆人気の企画は盆踊りやヨーヨー釣り なじみのある定番がおすすめ
夏祭りにはゲームが欠かせません。色々なゲームがありますが、デイサービスの夏祭りで人気があるのは、やはり定番です。
奇抜な企画を考える必要はナシ。

●盆踊り
盆踊りは、デイサービスの夏祭りでは一番人気の企画です。
夏祭りならではですし、お年寄りにはなじみの深いものです。
地域の盆踊りでよく踊られている曲をリサーチして、1~2曲を何度か踊るのがおすすめです。
炭坑節はどの地方出身の方でも踊れる、大定番です。
迷ったらこの曲を選べば間違いありません。盆踊りの練習を普段のレクとすることもできますよ。
●ヨーヨー釣り
夏祭りのゲームは、ヨーヨー釣りが人気でした。
座って取り組める、夏祭りっぽさを感じやすい、といった特徴が人気の理由のようです。
小さいプールやたらいを用意して、夏祭り感を演出しましょう。
狙いを定めてヨーヨーを釣るのが難しいお年寄りもいらっしゃいます。
皆さんが楽しめるように、釣り糸を短くしたり、ヨーヨーの輪っかを大きめにして難易度を調整する必要があります。
他にも、輪投げ、的当て(射的)などが人気のある夏祭りゲームでした。
座ってできるように椅子を準備しておく、やや難易度低めで成功しやすいゲームにする、といった工夫は共通して必要になります。
夏祭りなので、リハビリ効果よりも楽しさ優先で準備しましょう。
●おやつ・屋台
おやつは、夏祭りを感じやすい特別なものを用意できるといいですね。
かき氷、ポップコーン、ミニクレープなどは、お祭り感があって人気のおやつです。
焼きそばやたこ焼きなどの軽食をお出ししても、好評なようです。氷水で冷やしたラムネをお出ししても、楽しいですね。
おやつの出し方にも、色々な工夫ができます。
夏祭りレクの時に一番多いのは、おやつを複数用意して、屋台や出店のようにお出しする方式です。
自分で好きなおやつが選べるようになるので、いつもと違った雰囲気を楽しめます。
いつもと同じようにおやつをお出しする時でも、夏祭りの雰囲気を損なわないように工夫したいものです。
夏祭りのおやつや軽食は、地域のボランティアさんの協力を得やすい部分です。
ボランティアとつながりがあるデイなら、積極的に協力をお願いしてみてはいかがでしょうか。
スタッフも夏祭り仕様で楽しもう

例えばスタッフが法被を着るだけでも、非日常が演出できます。
また、スタッフによる余興なども盛り上がりますよ!
手品が得意なスタッフが手品を披露したり
歌が得意なスタッフがカラオケを歌ったり
みんなでダンスを披露したり!
利用者様に楽しんでもらうための余興です!しっかり練習してくださいね笑
デイサービスで夏祭りをする時は、夏祭りっぽさをいかに感じられるかを追求しましょう。楽しい夏祭りを開催してくださいね。
まとめ
デイサービスでの夏祭りレクは、その施設の広さや人数によっても規模は変わってくると思います。
それぞれの施設で無理のない程度のイベントとして実施しましょう。
とにかく、みんなで「お祭りの雰囲気」を作り出すことが大切です!!
利用者様が特別な時間を楽しめるように演出してみてください!
ご家族や地域の方を招待しても良いですよね!